イルミネーションや、各個人の家の外に飾られてるサンタさんの置物を見ると、子ども心に帰ったようで嬉しくなりますね。クリスマスはワクワクと夢を運んでくれる楽しい時期です。今日はそんなクリスマスにちなんだネタを集めてみました。

クリスマス起源について

クリスマスは、キリスト教の祭日の一つで、イエス・キリストの誕生を祝う日です。しかし、実際にイエスが生まれた日が12月25日であるという証拠はありません。では、なぜこの日がクリスマスとして定められたのでしょうか。その起源や由来について、歴史的な背景を紹介していきたいと思います。

クリスマスが始まったのは、西暦4世紀ごろとされています。元は、ミトラス教から始まったとされてます。当時、ローマ帝国ではキリスト教が公認されて広まり始めましたが、多くの人々はまだ異教を信仰していました。特に冬至の頃には、太陽神や農耕神を祀るさまざまな祭りが行われていました。 教会は、これらの異教の祭りをキリスト教に取り入れることで、人々を改宗させようと考えました。そこで、イエスの誕生を祝う日を12月25日に定めました。

これは、太陽神ミトラの誕生日やローマ帝国最大の祭りであるサートゥルナーリア祭と重なる日でした。 このようにして、キリスト教徒は12月25日にイエスの降誕を祝うミサを行うようになりました。これがクリスマスの始まりです。

クリスマスの語源

クリスマスという言葉は、英語でChristmasと書きます。これは、Christ(キリスト)とmas(ミサ)という二つの単語が合わさったものです。つまり、「キリストのミサ」という意味になります。ミサとは、キリスト教徒が集まって祈りや礼拝を行う儀式のことです。

クリスマスツリーの由来

クリスマスが広まったのは、西暦8世紀ごろからです。当時、ローマ教皇グレゴリウス1世は、異教徒に対する布教活動を強化しました。彼は、異教徒が信仰していた自然や動物などをキリスト教に関連付ける方法を採用しました。例えば、ドイツでは古代ゲルマン人が崇めていた常緑樹を「キリストの木」と呼び、家に飾るようにしました。これがクリスマスツリーの起源です。

また、グレゴリウス1世は、異教徒が行っていた風習や儀式もキリスト教に取り入れました。例えば、北欧では冬至の頃にユールという祭りがありました。この祭りでは、大きな薪を燃やして火花を見ることで豊穣を願ったり、トナカイに乗ってプレゼントを配ったりしました。これらは後にサンタクロースやクリスマスローズとしてクリスマスに結び付けられました。

このようにして、クリスマスは異なる文化や伝統の要素を取り入れながら、世界中に広まっていきました。


世界中の子どもが夢見るサンタクロースの起源について

クリスマスの時期になると、子供たちの夢を叶える存在として登場するサンタクロース。彼はどこから来たのでしょうか。サンタクロースの起源は、4世紀頃に生まれたキリスト教の聖人、聖ニコラウスに遡ります。聖ニコラウスは貧しい人々に施しをしたり、奇跡を起こしたりしたことで知られていました。その中でも有名なのが、身売りをせざるを得ない娘たちに金貨を投げ入れたという話です。

この金貨は暖炉にかかっていた靴下の中に入ったと言われています。これがサンタクロースが靴下にプレゼントを入れる風習の始まりとなったと考えられています。 聖ニコラウスはヨーロッパ各地で子供たちの守護聖人として崇められましたが、その姿や名前は地域によって異なっていました。オランダではシンタクラースと呼ばれ、赤い服を着て白い髭を生やした老人の姿で描かれました。

オランダ人移民がアメリカに渡った際に、シンタクラースの伝説も一緒に持ち込まれました。やがてシンタクラースは英語化されてサンタクロースと呼ばれるようになり、トナカイに引かれたそりで空を飛んだり、煙突から家に入ったりする現在のイメージが形成されました。 サンタクロースは今でも世界中の子供たちから愛されていますが、その背景には聖ニコラウスの慈善精神や奇跡があります。

サンタクロースはただプレゼントを配るだけではなく、子供たちに夢や希望を与える存在なのですね。

海外の珍しいクリスマスの習慣について

クリスマスは、世界中で祝われる祭日ですが、国や地域によって様々な風習や伝統があります。それを調べてみました。

カタロニア(スペイン)では、クリスマスツリーの代わりに「カガティオ」という木の切り株を飾ります。

このカガティオは、顔や帽子をつけて可愛らしく飾られますが、その正体は「うんちする切り株」です。『カガ』というのが、うんちという意味、『ティオ』がおじさんの意味だそうです。便というものが土壌を豊かにする、という意味です。豊作は豊かさと結びつけられ、カガティオは縁起の良いものとなりました。クリスマスイブの夜に、子供たちはカガティオを棒で叩きながら歌を歌います。すると、カガティオはお菓子やプレゼントをうんちとして出します。子供たちはそれを喜んで拾います。

ノルウェーでは、一年の中でもクリスマスは一番大きなイベントになります。クリスマスイブの夜に、家族で掃除をします。そして、ほうきやモップなどを隠してしまいます。これは、魔女や悪霊がそれらを使って空を飛んでしまわないようにするためです。また、家の中に麦穂の束を置くと幸運が訪れると信じられています。

ベネズエラでは、クリスマスミサに行くときに、ローラースケートを履いて行きます。そのため、クリスマスシーズン中は、朝早くから車の通行が禁止される通りがあります。ローラースケートで教会に行く人たちは、途中で友達と出会ったり、鐘の音に合わせて歌ったりします。

外国には私たち日本人にとって驚くべきクリスマスの習慣がたくさんありますね。


最後にクリスマスソングのご紹介!

クリスマスには、家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごすのが最高ですね。音楽もその一つの楽しみですね。クリスマスソングは、季節の雰囲気を盛り上げたり、思い出を呼び起こしたりしますね。今回は、クリスマスソングの中でも特に人気のある10曲を紹介します。どれも定番の名曲ばかりなので、ぜひ聴いてみてください。

① ラスト・クリスマス :ワム

この曲は、1984年にイギリスのデュオ、ワム!が発表したクリスマスソングです。失恋した男性の切ない気持ちを歌った曲ですが、キャッチーなメロディとサビのフレーズ「ラスト・クリスマス、あなたにあげたわ」が耳に残ります。日本でも多くのカバーがされており、クリスマスの定番曲として親しまれています。

② サンタが町にやってくる : フランク・シナトラ

この曲は、1934年にアメリカで発表されたクリスマスソングです。サンタクロースが町にやってきて、子供たちにプレゼントを配る様子を楽しく歌った曲です。フランク・シナトラは、1957年にこの曲をカバーして大ヒットさせました。ジャズ調のアレンジとシナトラの渋い歌声が魅力的です。

③ ジングル・ベル:ビング・クロスビー

この曲は、1857年にアメリカで発表されたクリスマスソングです。馬車で雪景色を走る様子を歌った曲ですが、後にサンタクロースのそりの音を表す「ジングル・ベル」という言葉が定着しました。ビング・クロスビーは、1943年にこの曲をカバーして大ヒットさせました。彼の柔らかな歌声とコーラスが心地よいです。

④ 聖なる夜:ジョン・レノン

この曲は、1971年にイギリスのミュージシャン、ジョン・レノンが発表したクリスマスソングです。戦争や暴力に反対するメッセージを込めた曲ですが、美しいメロディとコーラスが感動的です。日本では、「ハッピー・クリスマス」という邦題で知られています。

⑤ ホワイト・クリスマス:ビング・クロスビー

この曲は、1942年にアメリカで発表されたクリスマスソングです。雪の降るクリスマスを夢見る人々の気持ちを歌った曲です。ビング・クロスビーは、映画「ホリデイ・イン」でこの曲を歌って大ヒットさせました。彼のバージョンは、世界で最も売れたシングルとしてギネス世界記録に認定されています。

⑥ オール・アイ・ウォント・フォー・クリスマス・イズ・ユー:マライア・キャリー

この曲は、1994年にアメリカの歌手、マライア・キャリーが発表したクリスマスソングです。恋人と一緒に過ごすクリスマスを願う女性の気持ちを歌った曲です。ポップでキュートなメロディとキャリーのパワフルな歌声が印象的です。日本でも大人気で、毎年クリスマスシーズンになるとチャートにランクインします。

⑦ ルドルフ・ザ・レッド・ノーズド:レインディア / ジーン・オートリー

この曲は、1949年にアメリカで発表されたクリスマスソングです。赤い鼻を持つトナカイ、ルドルフの物語を歌った曲です。ジーン・オートリーは、この曲をカントリー調にアレンジして200万枚と大ヒットさせました。子供から大人まで楽しめる曲です。

⑧ サイレント・ナイト:ビング・クロスビー

この曲は、1818年にオーストリアで発表されたクリスマスソングです。静かな夜に生まれたイエス・キリストの誕生を讃える曲です。ビング・クロスビーは、1935年にこの曲をカバーして大ヒットさせました。彼の優しい歌声とオーケストラの伴奏が神聖な雰囲気を醸し出します。

⑨ ドライヴィング・ホーム・フォー・クリスマス:クリス・レア

この曲は、1986年にイギリスのシンガーソングライター、クリス・レアが発表したクリスマスソングです。車で家族のもとへ帰る男性の心情を歌った曲です。ブルージーなメロディとレアの温かい歌声が心に沁みます。

⑩ ウィンター・ワンダーランド:ディーン・マーティン

この曲は、1934年にアメリカで発表されたクリスマスソングです。雪景色の中で恋人と楽しむ様子を歌った曲です。ディーン・マーティンは、1959年にこの曲をカバーして大ヒットさせました。彼の軽快な歌声とスウィング調のアレンジが爽やかです。